Twitter Facebook

ソウル&ファンク大辞典

ヒップホップを経験した時代からみた、永遠に完成しないソウル&ファンクの大辞典。

A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | UVW | XYZ
ABC | DEF | GHI | JKL | MNO | PQR | STU | VWXYZ
A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | UVWXYZ

Afrika Bambaataa

根っから親分気質のヒップホップ界のドン

アフリカバンバータ
ヒップホップを現代につながる形で具体的にムーブメントとして初めて興した人物として知られるアフリカ・バンバータ。元々はニューヨークのブロンクスを中心としたギャングのボスのひとりで、地域最大の勢力を誇っていた。顔の広さがものをいった。

映画でアフリカのズールー族のことを知り、彼の人生は大きく変わる。暴力に頼る人生から足を洗い、アフリカ・バンバータという名前で新たな人生を歩み出したのだ。

1977年、ギャング活動をやめたアフリカ・バンバータが力を入れたのが「パーティー」だった。幅広い人脈を持っていたため、ギャングのメンバーを次々にパーティーへ誘い、彼らがDJやダンサー、アーティストとなり、ヒップホップはカルチャーとなりNY中に広がっていく。

このムーブメントの中から生まれたクルーがCosmic Force(コズミック・フォース)でありSoulsonic Force(ソウルソニック・フォース)であった。

彼らの協力により、アフリカ・バンバータ初期の代表曲“Zulu Nation Throw Down(1980年)”は生まれた。ラップはすでに多用しているが、この頃は生バンドを使っており、ヒップホップの完成形には至っていないが、危険だったニューヨークのリアルな空気を味わうことができる名作だ。

ジェームス・ブラウンやUB40とも共演しているが、アフリカ・バンバータの代表曲といえば、“Planet Rock”に尽きるだろう。クラフトワークのフレーズを取り入れたこの曲は、初期ヒップホップを代表する曲でもある。また彼らはイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の“Firecracker”を“Death Mix (Part 2)”で使うなど、だれよりも早くからテクノに注目しており、先見の明がうかがえる。

ジェームス・ブラウンがファンクを築いたわけではないように、アフリカ・バンタータも彼がヒップホップを築いたわけではない。しかし、ジェームス・ブラウンと同じようにアフリカ・バンバータの強引さがあったからこそ、今のヒップホップの基盤ができたといえるだろう。




Zulu Nation Throw Down - Afrika Bambaataa Zulu Nation Cosmic Force
関連アーティスト